卯の花を初めて作ってみました
前に、会社の可愛い女の子が「卯の花をよく作る」というのを聞いたことがあって、
なんかよくわからないけど上級者っぽい、と思いました。
それからちょっと憧れていた卯の花を作るということ。
作ってみたら、意外と簡単だった

ひじきみたいな感じ。炒めて煮詰めるだけ。
分量さえ間違えなければ。
うん、すごく簡単!
はい、おからの分量間違えました





とんでもない量の卯の花の残骸が。
レシピに、おから250gって書いてたから買ってきたおから一袋200gを全部入れてみたのです。
そしたら、フライパンで混ぜられないくらいの量だし、調味料も足りてないしおかしい、と思っておからの入ってた袋を見てみたら。
「おからパウダー」って書いてあった。
ナニ?おからパウダーって。

普通のおからと違うのだろうか??
おからパウダーの袋に書いてあるレシピには40gって書いてあった。
てことは5倍入れてるし!!
出汁入れても入れても水分足りないわけだ…
とりあえずもう混ぜちゃってたから具材だけとって、おから減らして

なんとか出来たのが左の卯の花。
右は具材を取ったボウルいっぱいのおから。
この量、伝わるだろうか。
ボールいっぱいてんこもり。
どうしようこれ。
料理は…
わりと適当に作っても失敗しないと思ってた私。
久しぶりの大失敗です。
どうやらおからには三種類あって、
・生おから
・乾燥おから
・おからパウダー(粒子を細かくしたもの)
があるみたい

乾燥、パウダーを戻す水分量は、
約4倍の水分。
パウダー20g:水80g=おから100gになるそうです。
間違えるととんでもないことになります

おからパウダーにご注意ください…!