クリスマス前くらいに届いていた合格通知。
食生活アドバイザー3級合格しました!

良かったー。
主人が学業の神様で有名な湯島天神までわざわざ行って、お守りを買って来てくれていたので落ちたら面目無いなと思ってました…
あ、二級は予定通り落ちていましたよ笑
でも合格ラインまであと5点という意外と惜しいところでした。
うろ覚えだった筆記が合っていれば合格だったのになー。ちぇ〜
と思いつつ、

この知識程度で受かってしまったら二級に申し訳ない!と思うので、落ちて良かったです。
だってもう一度勉強できるんですからね!
誰でも受かる資格だなんて思われたくない!
今回の合格率は26.4%でした。
協会のHPでは35%と書いてあるので、やや難しかったかもしれませんね。
確かに、公式テキストに載ってないような応用問題が多かった気がします。
そういうのは対策講座でやるのかな??
でも、独学で十分受かると思います。
2級落ちた私が言うのもなんですが笑
私の場合は勉強の仕方に問題があったというわけではなく、明らかに勉強時間が足りなかった、という感じです。
『あぁ、これね!わかるよわかる!昨日やったもん!えっと…なんだっけ??
』

こんな状態。笑
◎栄養機能食品 を
×栄養補助食品 と書いていたり、
◎ホームミールリプレースメント を
×フードリプレースメント と書いていたり。
◎嚥下 の嚥を雰囲気で書いちゃったりね。笑
筆記は殆どがこんなうろ覚えミスでした



なので、公式テキストを叩き込んで、過去問をしっかりやっておけば2級も独学で問題ないと思いますよ

次回はまだまだ先ですが、2017年7月9日(日)です!願書請求は3月1日から。
食に関心の高い方には、面白いと思います

ほんとは栄養士の資格が欲しかったのですが、最低でも2年は平日の昼間に学校に通わないといけないので、諦めました。
きっとそういう方多いですよね。
一緒に頑張りましょうー



過去問題集は願書の提出と一緒に購入の申し込みができます。あとはフリマアプリで販売されてる方も沢山見かけました。
次こそはうろ覚えじゃなくて、自分の言葉で話せるくらいになるまで、しっかり勉強するゾ



